週末はスミレに逢いに DEDICATED Ⅱ

昨年のリベンジで挑んだ奥武蔵の某山域。時期的に少し早かったようで、潔く、効率良く、ポイントだけ覗き込んで早々に退散。ま、ピークハンターじゃないのでそこは気分次第って感じ、登頂への未練や拘りは無い。
ということで4月の第2弾!
相変わらずのスミレ面子だけど、どれもこれも私にとっては待ち焦がれた再会なのです。

今回も胸を躍らせて辿った山道だったが、しばらく続く胸突き八丁の斜面はやっぱりキツイ。




あの濃紅紫色の微妙な色合いはなかなか再現が難しい。

艶やかな立ち姿に見惚れつつもレンズを替えての撮影だが、花弁の色再現は今ひとつ、やっぱり難しい。

付近にはフモトスミレとマキノスミレがいっぱい。葉っぱは光沢があって、花弁はご覧のとおり濃い紅紫色。となると、正体はアレかな…

斑入りタイプの美しいヒナスミレは、残念ながらタイムアップで今回はお預け。

丸味を帯びた葉っぱにふくよかで真っ白な花弁、このスミレにはほんと弱い。どこで出会ってもひとまずカメラを向けてしまう。

そろそろ会える頃かな、と訪ねた馴染みの森。枯葉の中に点々と咲き始めたアケボノスミレに午後の優しい陽射しが降り注いでいた。

ここ数年、定点ポイントでずっとこのスミレの動向を追っているけど、今季はグッと花数が減ってしまったようだ。やはりハイブリットの将来は、決して楽観できるものではないのだろうか。



車の窓越しに道路脇の緑地帯を覗くと、足の踏み場も無いほどにスミレが咲き競っている。さて、これほどの群生、どこをどのように切り取っていいものか、ひとまず形の良い株を一枚。ほんと贅沢なひと時だ。
<撮影機材>
Nikon Df
Nikkor 60mm2.8G ED Macro
TAMRON 70-200mm2.8IF Macro
SONY Cyber shot RX100Ⅱ
みんな美人揃いだこと。
毎年こちらで復習を・・・と思うのですが、現場に行くとムムム~^^;
ほんと我ながら学習能力ありませんねぇ。
これはこれは、早速にお出でいただきありがとうございます。
実は、今回のスミレを撮り歩いていた奥武蔵の某登山道で、
よしころんさんに良く似た女性に追い越されました。写真で
しかお見受けしていない面影とか容姿ですが、一瞬、ドキッ
としましたよ(笑)
現場に行くとムムム… は私も同じです。とにかく撮りまし
ょう、観察しましょう、ということでトキメキ画像、また見
せてください。
今週末は上越方面への遠征… の予定です。
こんなに素敵なスミレに遇いに行くのですから胸をときめかせる価値がありますよね(*^^)v
上越のスミレ楽しみですね。

この山も昨年は始めて行ってあちこちにハーフちゃんがあるのに驚かされました! 今年も行ってみたいですが・・・他にも行きたい山は数多し・・・でも時間は限られてるし<苦悩の週末が続きます(^^;)
まあ、今年は新たなハーフも見つけたのですでに収穫ありなんですが、もっと見つけたいです(^^;)
8枚目は、ミドリミツモリでいいような感じがしますね~!
ムムムちゃん・・・悩ましいですね・・・
本当にスミレって奥が深いなぁ、と感じるようになった初心者です(笑)
アケボノ&ナガバは翼さんの拝見して特徴がよ~く解りました、ありがとうございました。
翼さんに撮ってもらえたスミレちゃんたちは幸せですね、みなとってもかわいかったり美人だったり。
週末は新潟遠征ですか!いいな~
ピンポイントで訪ねる場所を持っていたら行ってみたいですが、さすがに右も左もわからない者には費用が掛かりすぎてキビシイですね(^_^;)ちゃんと授業料払ってチャレンジしないと収穫は得られないんでしょうけどね。
来週のレポも楽しみにしています♪
可愛いスミレの数々。
花にあまり詳しくない私は、スミレに出会っても
「あ、スミレ」としかわからないから、翼さんのブログで勉強、勉強。
と言いつつ、ただただ可愛さにうっとりして終わるのですが。
いつもありがとうございます。
希少種でも、とびきりのハーフさんでも、そしてまったくの
普通種でも、この時季の再会はやっぱりトキめいてしまいま
すね。上州に信州、上越… 彼の地へ想いを馳せるのが5月
くらいからです。こうなると、ますます週末が待ち遠しいで
す。新潟遠征、どんなスミレに会えるのか楽しみです。
今シーズンのスミレハントですが、実はそれほど順調ではな
んです。この時季にして結構当たり外れもありますし、開花
情報も今ひとつです。今回のフィールドはそれなりに期待は
ありましたが、目論んだハーフさんは空振りでした。思いが
けずオクタマスミレの葉っぱを見つけたのは幸運でしたけど
ね。
さて5月。どこを攻めようか思案中です。
いつもありがとうございます。
アケボノ&ナガバノ、お役に立てたなら良かったです。この
時季、山登りの際には案外見掛けているスミレかも知れませ
んね。
今回の新潟遠征は手探り状態です。相方も一緒なので山歩き
や里山冒険はほどほどです(笑)
今月から来月にかけては遠征続きです。よほど効率的に廻ら
ないと出費もバカになりません。それでなくても当てが外れ
ることも多くって…。
いつもありがとうございます。
スミレを撮る時は、しっかり撮ってあげないと、という想い
がいつもあります。それでも後になって画像をPCに取り込ん
でガックリすることばかりです。
勉強というより、好意を持つことが覚えることの早道のよう
な気がします。スミレに限らず、虫でも鳥でも同じようなこ
とが言えると思いますが如何でしょう?
可愛さにうっとりして終わる… そんな気持ちもよ~く分か
りますよ。
ムフフの山歩きでしたね。
ムフフというか、デヘヘというか、アハハかな?
で、結局トホホでした。
ミドリミツモリ見られて良かったですね。私もミツモリスミレが見られました。今年はスミレはあまり見ていません。
21日はこちらでは見られないシハイスミレを見てきました。
来週のスミレを楽しみにしています。
どうもです。
もう何年撮ってるでしょう、相変わらず進歩のない出来
ですよ。
ミドリミツモリはそれなりに会うことができますが、昨
年見つけて楽しみにしていた美しいミツモリは空振りに
終わりました。盗掘されたのかも知れませんね。
スミレ行脚もいよいよ折り返し、来週は遠征が続きます。
やまそだちさん、お互い忙しいですね。