人気ブログランキング | 話題のタグを見る

pode ser um romance

高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ 

高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_13521084.jpg
前夜は気合を入れて早寝はしたものの、目が覚めたのは AM6:00!!
愛車のJeepを駆って1時間ちょっと。前方の懐かしい山容、浅間山がやっと見えてきた。




高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1423745.jpg
上信道小諸ICを下りてからは快適なチェリーパークラインを走行。道路脇では所々で自然状態(野生)のキキョウが目に付く。
高峰高原まであと少し。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_14254144.jpg
3時間弱で高峰高原頂上の駐車場に到着。
この場所で標高2000mほど。ビジターセンター入口にはフクロウのオブジェが。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1431364.jpg
高原をブラブラ歩くのもいいけれど、思い切って高峰山(2106m)にチャレンジ。
登り始めて十数分、頂上まであと1.6km の案内板。ここからが急登の連続、それがまた長いのなんのって…


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_14443835.jpg
吹きだす汗に小休止。
おッ、しばらくぶりのハクサンフウロ。なぜかにホッとするね、この花見ると。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1451315.jpgこちらはコウリンカ。
この花も久しぶり。確か3年前の姫木平以来かなぁ…
落ち着いて探すとあちこちに咲いているようだが、どれも花付がいまひとつ。比較的まとまった感じで撮れたのはこの1枚のみ。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_14564980.jpg
高峰高原といえばヤナギラン。
登山道の草地、道路脇の斜面、スキー場の草地、大小様々な群落があちこちで見られる。「時季としてはまずまずかなぁ…」と、ひとり呟く。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1504255.jpg
別の場所でもう1枚、カシャ。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1514086.jpg
こちらはいかにも高原らしいお花畑。
主役はヤナギラン、ツリガネニンジン、アキノキリンソウ、ヤマハハコといったところ。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1544492.jpg
ちょっとした草地にはシャジクソウがいっぱい咲いていた。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_155505.jpgウスユキソウもあちこちにいっぱい。控え目で、上品で、おとなしくって、華々しくないところがこの花の魅力なのかも知れない。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_15191510.jpg
黙々と登山道を登る。
夏の太陽は容赦ない。見上げれば、真っ青な空にナナカマドの結葉。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1523465.jpg
晩夏になると、山では黄色い花が目立ってくる。アキノキリンソウもその代表だ。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1525496.jpg木漏れ日の中には涼しげなマツムシソウが。
美ヶ原で、霧ケ峰で、大菩薩峠で… その色合いと相俟ってこの花にはいろんな想い出がある。山頂へ続く登山道ではマツムシソウロードって感じ。
この画像を撮ったあと、下山してきたひとりのご婦人に尋ねてみた。
「上の方は花が綺麗ですか?」
「マツムシソウが咲いてるけど、あまり綺麗じゃなくて…」
と素っ気ない。
ものも言い様だよね。花々にはあまり愛しさを感じないのかなぁ… と、ひとり呟く。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1540377.jpg
背丈の小さいこの花を膝まづいて撮っていると、何処からともなくハッカに似たような香りが漂ってきた。この時、イブキジャコウソウがそのような香りを持っていることに初めて気付いた。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_15461491.jpg
こちらは登山道のいたる所で目にする、コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)だ。コキンレイカは「小金鈴花」と書くが、こうして漢字で読むと、なかなか趣がある名前だと思う。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_155568.jpg
やっと八合目あたり。
画像は4年ほど前に登った黒斑山(2404m)を望む。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_15571327.jpgマルバダケブキは登山道のヒマワリって感じ。背丈もあって遠くからでもよく目立つ。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1602828.jpg
「おるまい とるまい」
気持ちは分かるけど、この手の看板があちこちに立っているのはあまりいい気分じゃない。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1645014.jpg
今回は高原帯に生息する蝶と出会えるのも楽しみのひとつだった。
まずはギンボシヒョウモンの登場。
ヒョウモンチョウの仲間は平地でも見られるが、この蝶は高原から高山帯を住処にしているため、簡単にはお目に掛かれない。そう思うと、後翅裏面の「銀星模様」がなんとも高貴に見えてくる。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1620225.jpg
お次はクジャクチョウ。
山に登る人なら一度は目にしている蝶ではないだろうか。若い頃、蝶のことを調べた時期があったが、当時、美しい翅を持つこの蝶が無性に見たくて、ずいぶんあちこちの高原に出掛けた。
この日は、登山道のマツムシソウにたくさん来ていたが、なかなかその美しい翅を開いてくれず、やっと撮れたのがこの1枚。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1642160.jpg
こちらも知ってる方は多いのでは? ご存じアサギマダラである。この蝶が林間の木漏れ日の中をフワフワ飛ぶ様はとても美しく、まるでステンドグラスの欠片が舞ってるかのようだ。少し高い山に登って、そこにヒヨドリバナが咲いていれば大概この蝶に出会える。
以前に比べ、比較的手軽に見られるようになった蝶でもある。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_16532714.jpg
こちらはちょっと地味だが、玄人好みのベニヒカゲ。
この蝶も平地では見ることができない。今回はこの蝶の撮影も楽しみだったが、どうにもこうにも満足のいく画像が撮れなかった。残念!



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_16572666.jpg今回の山行ではいろんなタイプのツリガネニンジンが観察できて楽しかった。
急登で小休止の際、目の前に咲いていたのがこの白いツリガネニンジン。せっかく持ってきた三脚だが、やっとここで出番を迎えた。




高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1714459.jpg
やっと稜線に出た。
眼下には小諸市街が広がっている。
遠くの山並みは八ヶ岳連山、奥秩父の山々だ。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_17141878.jpg
普段はあまりレンズを向けないシシウドだが、ちょっと見上げて撮ると…


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_2136472.jpg
もう少し寄ってみたら…



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_17161034.jpg逆光の中の薄紫色が綺麗だったので、思わずカシャ!
レンズは90mmマクロ。
う~ん、もう少し望遠系のレンズも欲しかったかも。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_1719816.jpg
ここが頂上。
だ~れも居なくってひとり占めって感じ。遥か遠くは北アルプスの山並だ。
よかった、心配していたカミナリも大丈夫そう。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_17283065.jpg頂上のガレ場にいっぱい咲いていたイワシャジン。ツリガネニンジンに似ているが葉っぱがちょっと違う。色合いも濃いものから薄い色まで実に様々。
この株はまだ蕾が多く、2、3日後なら見頃だっただろう。



高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_17334020.jpg
頂上には高峰神社のこんな社が。
ということで、二礼二拍手一礼。お賽銭は十分に縁があるように15円。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_17381914.jpg
時間もちょうどお昼。
さてと、持参したお楽しみ弁当を食べますか。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_17401954.jpg
駐車場の関係で、登りも下りも同じ登山道。
見る花も景色もほとんど同じだったということで画像紹介は御容赦を。
いつも「無事に帰る(カエル)」で、シュレーゲル君、今日もアリガトウ。


高峰山(2106m)&高峰高原は晩夏の装い (*゚◇゚)yヽ~ ポロッ _b0255992_17432654.jpg
今回、車内にずっと流れていたBGMはお気に入りの「クロスビー・スティルス&ナッシュ」
黄昏時の高速道。心地良いアコースティックなサウンドがちょっといい感じ。
by windy1957 | 2012-08-23 18:03 | mountaineering